
この度 私のウエブサイトの中に、このブログ型式の知のサロン「学び舎」を開催することにしましたのでご案内致します。
人生を、日々一生懸命がんばって過ごしておられる皆様にとって、そのご褒美としてちょっとした贅沢は許され、それがきっと明日につながる糧になっているのではと思います。
しかし、その後ふと「まだ何か足りないな」と思われることがあるのではないでしょうか。
そうなのです、それは「知」の満足感ではないかと思います。ヒトの欲望の中で最高次元である「知」が満たされた時は、何ものにも代え難い心地良さを味わえるものであって、それが価値ある生き方に繋がることにもなり、日々の暮らしがより楽しくなる筈です。
……開校の趣旨を詳しく読む
2019年1月1日 主幹の視点
新年明けましておめでとうございます。 皆様にとって、健やかで穏やかな年でありますよう、心からお祈り申し上げます …
2018年12月16日 主幹の視点
目次 1.はじめに:人生の修復と再生 2.こころを喪失させる病 3.身体を構成する組織細胞の自己修復力 4.神 …
2018年11月15日 主幹の視点
目次 1.たとえ移民政策でないとしても 2.自然界での共生の実態 3.共生する理由 4.共生の条件 5.共生の …
2018年9月15日 主幹の視点
本報の要旨 『私たちの大脳が持つ様々な機能は、見方を変えて表現するとコンピュータで言うアプリケーション・ソフト …
2018年8月1日 主幹の視点
本報のタイトルとした「追憶」という言語は短いながら人生観に満ちた内容のある言葉でないでしょうか。ロマンティック …
2018年7月18日 主幹の視点
今、私が居る北海道の道南寄り地域は、例年ですと本州とは違ってカラッと晴れ渡り、蒸し暑くもなく気持ちの良い初夏と …
2018年6月29日 主幹の視点
1.インターネットの発展とその功罪 私は、最近、世界が急速に狭くなってきたとつくづく思わされています。 それは …
2018年3月4日 主幹の視点
クーベルタン男爵の願い 今回、冬期オリンピックの実況を観ていて心が温まると共に、私がこれまで考えあぐんできたこ …
2018年1月1日 主幹の視点
明けましておめでとうございます。 年を越えると何か新鮮な気持ちがして、ものごとに新たに挑戦する気になれるのは、 …
2017年12月1日 主幹の視点
信頼性の向上と確保 月日が経つのは早いもので2017年もいよいよ師走となりました。 そんな訳で、行く年を顧みて …